Internship
インターンシップについて
- 「インターンシップ事前準備&振り返りシート」は【こちら】から。
(印刷は、A3サイズを推奨)
インターンシップに参加した後、今後のため、振り返りが重要です。
インターンシップを通して成長したこと、学んだこと、身につけたことなどを振り返ってみましょう。
キャリア支援室にある「インターンシップ事前準備&振り返りシート」も活用してください。
- 「インターンシップ参加後報告書」は【こちら】から。
インターンシップ参加後のご感想をお願いします。
今後の参考にいたしますので、是非ご協力ください。
キャリア支援室 インターンシップ情報
キャリア支援室では、インターンシップを3つに区分して取り扱っています。
1.キャリア教育としてのインターンシップ(休講)
2.官公庁などの学校推薦が必要なインターンシップ
3.個人で申込みをして参加するインターンシップ
1. キャリア教育としてのインターンシップ(休講)
- 授業科目の「インターンシップ」
通年、2単位。学部2・3年生が履修可 。 - キャリア教育の一環としての「インターンシップ」
通年、単位なし。大学院修士課程1年生が参加可。
2. 官公庁などの学校推薦が必要なインターンシップ
- 官公庁への申請はキャリア支援室でとりまとめて行います。
- 官公庁の学校推薦が必要なインターンシップに参加希望の方は、各官公庁のウェブサイトより書類をダウンロードし、記入後、ウェブサイト締切日の10日前(土日祝は除く)までにキャリア支援室に提出ください。
- 注意:複数の申込みも可としますが、日程が重ならない事が前提となります。
3. 個人で申込みをして参加するインターンシップ
2017年3月1日から企業や団体から送られてくるインターンシップ情報を、求人システム『Hit-uナビ』を使用してインターンシップ情報を検索・閲覧できるようになりました。
【注意】
キャリア支援室を介さずにインターンシップに参加する場合は、「インターンシップ実習届」の提出が必要となります(学研災、学研賠等の保険加入も必要です)。
「インターンシップ実習届」はmanaba>「キャリア支援室」からダウンロードしてください。