graduate-students
大学院生向けキャリア支援情報
※現在、キャリア相談はオンラインで実施しています。
キャリア支援室では、企業・公務員等(大学教員等の研究職以外)の就職を考えている
院生に対する支援をおこなっています。
キャリア相談は各種支援イベントは、学部生と同様に利用可能です。
院生支援に関する情報は下記をご確認ください。
※アカデミック・キャリア支援は2016年3月をもって終了いたしました。
アカデミック・キャリアに関するご相談は各研究科にお問合せください。
修士課程の院生向け就職活動ガイド
【こちら】を参考にしてください。
※キャリア支援室で配布している3つ折りチラシのPDFです
書籍『人文社会科学系 大学院生のキャリアを切り拓く』 について
2014年3月、キャリア支援室大学院部門の支援活動についてまとめた書籍『人文社会科学系 大学院生のキャリアを切り拓く――<研究と就職>をつなぐ実践』(佐藤裕・三浦美樹・青木深/一橋大学学生支援センター 編著、大月書店)を刊行しました。
皆さんにとって参考になる内容満載ですので、ぜひご一読ください。
なお、キャリア支援室では閲覧用1冊と貸し出し用2冊もご用意しています。
《出版社による紹介》
「文系では全国で初めて大学院生に特化したキャリア支援を手がけた一橋大学。本書ではそのスタッフが、これまでの蓄積をもとに<研究と就職>のためのポイントを具体的・実践的に提供。
研究職志望者・企業等への就職志望者の双方に対応し、ポストドクター・外国人留学生・大学教職員にも役立つ必携のテキスト。」
2011年度~2015年度 アカデミック・キャリア支援
2011年度~2015年度にかけて、おもに、大学での研究・教育職を志望する院生(あるいは志望を迷っている院生)のために、学修や研究の側面支援をおこなってきました。
- アカデミック・キャリア支援の概要・活動内容は【こちら】
※リンク先は京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI) です。
- アカデミック・キャリア講習会開催一覧は【こちら】をご覧ください。
修了者キャリア・インタビュー
2011年度~2013年度に発行したメールマガジン(各研究科からのメール配信)で紹介した「先輩キャリア・インタビュー」の記事を掲載します。
「先輩キャリア・インタビュー」では、大学教員や会社員・公務員・NGO/NPO職員などとして、社会ではば広く活躍する本学大学院の修了生へのインタビューを素材に、院生のキャリアに関する疑問・悩みに答えるべく、先輩の声や情報をお届けしてきました。
※氏名や所属機関・職位の公表については、ご本人の了解を得ております(所属機関・職位はインタビュー時点のものとなります)。
【2013年度】
第20回 2014年2月号
企業戦略論研究者のキャリア――ニッチをねらえ!
<北九州市立大学大学院マネジメント研究科(専門職大学院) 准教授 髙橋秀直さん>
第19回 2013年10月号
法学研究科修了者のキャリア――自分の価値観を絶対視しない
<法学研究科出身 出版社勤務 Oさん>
■番外編:2013年9月号
<採用担当者インタビュー>
コンサルティング企業J社における文系院生の採用――「なぜ」を考え抜く力を求める
第18回 2013年7月号
経済学研究者のキャリア――教員たちの導きと研究の多面化
<筑波大学大学院人文社会科学研究科経済学専攻 助教 高橋秀直さん>
第17回 2013年5月号
社会学研究科修了者のキャリア――自分の根幹をつくった時間
<社会学研究科出身 専門商社勤務 Dさん>
【2012年度】
第16回 2013年2月号
経済学研究科修了者のキャリア――真摯な「モノづくり」を支える
<経済学研究科出身 電機メーカー勤務 Hさん>
第15回 2012年12月号
国際政治学研究者のキャリア――自分で自分を信じさせる
<関西外国語大学外国語学部 専任講師 金ゼンマさん>
第14回 2012年10月号
商学研究科修了者のキャリア――「奥が深い世界」との出会い
<商学研究科(研究者養成コース)出身・元留学生 証券会社勤務 Iさん>
第13回 2012年9月号
文学研究者のキャリア――誠実であるために
<琉球大学法文学部国際言語文化学科 准教授 呉世宗(オ・セジョン)さん>
第12回 2012年7月号
IPP修了者のキャリア――「ひとつのものを突き詰めた」という自信
<国際・公共政策大学院出身 独立行政法人勤務 Eさん>
第11回 2012年5月号
歴史学研究者のキャリア――不安と自由
<大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻 専任講師 酒井裕美さん>
【2011年度】
第10回 2012年2月号
社会学研究科修了者のキャリア――相手のニーズあってこそ
<国際協力分野のNGO勤務 Tさん(社会学研究科出身)>
第9回 2012年1月号
経営史研究者のキャリア――柔軟に、計画的に、精力的に!
<同志社大学商学部 助教 山内雄気さん(商学研究科出身)>
第8回 2011年12月号
言語社会研究科修了者のキャリア――好奇心が原動力になっている
<IT関連企業勤務・コンサルタント Cさん(言語社会研究科出身)>
第7回 2011年11月号
経済学研究者のキャリア――「戦略」にとらわれないスタイルを貫いて
<関東学院大学経済学部 専任講師 石井穣さん(経済学研究科出身)>
第6回 2011年10月号
法学研究科修了者のキャリア――勉強に耐える力が身についた
<証券会社勤務 Uさん(法学研究科出身)>
第5回 2011年9月号
社会学研究者のキャリア――「人で勉強した」
<首都大学東京都市教養学部 准教授 丹野清人さん(社会学研究科出身)>
第4回 2011年8月号
MBA修了者のキャリア--就職してから気づいた大学院の価値
<リサーチ会社勤務 Kさん(商学研究科経営学修士コース出身)>
第3回 2011年7月号
英文学研究者のキャリア―― コンスタントな投稿を積み重ねて
東洋大学経済学部 近藤康裕さん(言語社会研究科出身)>
第2回 2011年6月号
経済学研究科修了者のキャリア―― 後悔しない選択を大切にして
<国家公務員Ⅰ種 官公庁勤務 Sさん(経済学研究科出身)>
第1回 2011年5月号
法学研究者のキャリア―― 指導教員の言葉を信じて
<東京経済大学現代法学部 羽生香織さん(法学研究科出身)>